わんちゃんマッサージの効果

わんちゃんマッサージの効果は、家庭で簡単に行える
健康管理と体のバランスを整えることです。
子犬からシニア犬まで全ての年齢のわんちゃんに施術できます。
わんちゃんマッサージはより深い信頼関係を築く方法としてもおすすめなのです。
犬同士で社会関係た愛情表現をする行動、
「ソーシャルグルーミング」をご存知でしょうか。
この行動はお互いを舐め合ったり、体に触れあうこと
で、愛情確認や仲間同士のコミュニケーションを行なっています。
母犬が子犬を舐める行為は、食べ物の消化を促したり、
血行を促進したりする効果があると言われています。
又、家の中で暮らしている犬には、フローリング
や階段の昇り降りなど体や腰、足に負担がかかることも多いのです。
病気の早期発見や、ケアにもマッサージはとても有効です。
飼い主さんに撫でられることは、わんちゃんも大好き!
又、マッサージで知らない内に飼い主さんも癒されているのです。
ご褒美のおやつもいいけれど、わんちゃんマッサージをご褒美に
して、お互いの絆を深める方法もおすすめです。
毎日のコミュニケーションをかねて、マッサージを取り入れてみましょう。
わんちゃんマッサージの効果
触れ合うことでコミュ二ケーションがとれ、病気や
体の異変の早期発見に繋がる。
マッサージにより、体の血行が良くなり、筋肉の緊張や
コリが解消されやすい。
血行が促進されることで、体の老廃物が排出されやすくなり、体に酸素がいきわたります。
※老廃物は尿と共に排出されます。
わんちゃんもマッサージ前に水分補給をすると良いでしょう。
日頃の運動不足やシニア犬などにも効果的です。
筋肉を柔らかくし、ストレス解消にも役立ちます。
血行が促進されると、運動後と同じような効果が得られます。
犬は、体重の約75%を肩の関節と前脚で支えています。
これは、骨格が細い犬やシニア犬にとっては大変負担が大きいといえます。
わんちゃんにも人間と同じようにツボがあります。
人間のマッサージと同様に骨ではなく、骨を避けてマッサージを行うと、
周りの筋肉により効果的にマッサージを行うことができます。
適度にツボを刺激することで、内蔵や臓器の働きを良くする手助けになります。
ツボを意識することも大切ですが、1番大切な事は、わんちゃんが気持ちよくリラックス
しているかどうかが一番のポイントになります!
次回は、わんちゃんマッサージの注意事項と実際のマッサージの準備を
図解でご説明していきます。