犬のしつけ 「まて」のしつけ

「まて」のしつけは、指示があるまで犬が姿勢を保ち、その場所から動かないしつけです。
「おすわり」が出来るようになったら「まて」を教えましょう。
「まて」は、自分でもコツを知っておけば教えられるしつけです。
足元で「ふせ」や「おすわり」をして待っていられるとドッグカフェなど
他の犬や人がたくさんいる場所にも入れるようになり、一緒に行動出来る範囲が広がります。
「まて」を教えて愛犬と外出を楽しみましょう!
まずは、室内を片付けて広いスペースを作ります。
初めは、犬との距離を短く、慣れてきたら離れて行います。
犬の気が散らないようにおもちゃなどは片付けておきましょう。
1、犬を印をつけた場所に座らせて「おすわり」をさせます。
手を図のように犬に示し、目線をあわせて「まて」と号令をかけます。
犬が動いてしまったら元の位置に戻り、もう一度「おすわり」から行なってください。
最初はリードをつけて行うと犬の動きを制御しやすくなります。
2人で行うとよりスムーズに「まて」のしつけが行えます。
1人が犬のリードを持ち犬の後ろに立ちましょう。
3、ある程度離れたら、大きな声で「おいで♪」と声をかけましょう。
パートナーがリードを持っている場合は、号令でリードを離します。
4、手が触れるまで近くにきたら、たくさん褒めてあげてください。
少しずつ距離を離して練習してみましょう。
室内で「まて」が出来るようになったら、外でも練習します。
必ず公園などの安全な場所でリードを付けて練習を行なってください。
しつけが終わったらたくさん遊んであげてください。
おやつなどを小さくして「まて」ができたご褒美としてあげても良いでしょう。