犬の正しい抱き方

仔犬の頃から正しい抱き方を行なっていると脚の病気の予防にもなります。
リラックスできる体制で安心させてあげましょう。
正しい抱き方はスキンシップにもなります。
動画で解りやすく説明しています。
犬の正しい抱き方手順
1、両手で腹の辺りを支えて抱き上げます。
犬がリラックスできる体制で抱っこしましょう。
3、抱き上げたら、お腹とお尻を支えて安心できるように抱っこしてあげます。
仔犬は特に抱っこに慣れていないと、暴れて落下してしまいます。
関節を痛めたり骨折の危険もあります。
恐怖から抱っこを嫌がるようになってしまうかも知れません。
抱き上げる時に、前足を持ってしまうと、体重全てが脚にかかり
大変大きな負担になります。
椎間板ヘルニアや、シニア犬になった時に脚の病気にかかってしまう事もあります。
絶対に止めましょう。
成犬の大型犬は小型犬と同じような抱っこは難しいでしょう。
安定する抱き方は、犬を飼い主の体と並行に向け、両腕で犬の体を抱えるようにします。
前脚と後ろ脚4本の付け根で両腕が止まるような形になります。
飼い主は、まっすぐに足の力で立ち上がり、背筋を曲げないようにしましょう。
シニア犬や病院に行った時に診察台に載せる時にも楽です。
人間の社会は、犬にとって危険も沢山あります。
事故や怪我を未然に防ぐことが出来るのは、飼い主さん自身なのです。
かしこい犬の選び方・飼い方マニュアル無料プレゼントはこちら
最後までお読み頂きありがとうございました。
これからもお役に立てる情報を更新して参ります。
気に入って頂きましたらRSS登録でブログの更新情報を是非お受け取り下さい!
ブログの更新をお知らせします!RSS購読はコチラ