犬用端午の節句 葉っぱも食べられる柏餅の作り方をご紹介します。
白玉粉を使った簡単に作ることが出来るレシピ!
葉っぱの緑は青汁を利用します。
お砂糖を入れれば、ご一緒に美味しく召し上がって頂けます。
喉に詰まらないように小さくしてあげて下さいね。
とっても可愛い柏餅。
是非、作ってみて下さい!
<端午の節句 葉っぱも食べられる柏餅の作り方を動画でご紹介>
注:再生すると音声が流れます。
材料
無糖ゆで小豆 30g
白玉粉 80g
水 65CC(利用する白玉粉によって異なります)
青汁粉末 3g
1、白玉粉と水を半量にわけます。
2、水を加えながら、耳たぶの柔らかさになるようにこねて下さい。
片方に、青汁粉末を入れ、しっかりと混ぜ合わせます。
お湯をわかしておきます。
3、白玉粉を適量手に取り、中に小豆を入れます。
※小豆をスプーンで軽く潰しておくと包みやすくなります。
4、丸めて形を整えます。
5、青汁入りの白玉粉で葉を作ります。
※さいばしを利用すると上手くいきます。
爪楊枝で、葉脈をつけておくと、柏餅の葉のようになります。
6、葉で、柏餅を包み込みます。
7、沸騰したお湯に入れ、3分程茹でます。
浮き上がってきてから、更に2~3分茹でて下さい。
8、冷水にとり、水分をしっかりと拭き取っておきます。
9、端午の節句、葉っぱも食べられる柏餅の完成です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
これからもお役に立てる情報を更新して参ります。
犬ごはんランキングに参加中です!画像をポチっとして応援してくださいね。
犬の情報やしつけ方、などをわかりやすくご紹介しているサイトも運営しております。
是非、遊びに来てください!