虫よけスプレー 犬用蚊・ダニ・ノミよけアロマスプレーの作り方

犬用蚊・ダニ・ノミよけアロマスプレーの作り方をご紹介します。
アロマオイルは、天然素材で化学薬品と異なり、わんちゃんの皮膚にも安心。
皮膚に直接スプレーするのではなく、
バンダナや洋服の上からスプレーして使用するとよいでしょう。
オイルには相性があるので、
まずは少量使用してみてわんちゃんの反応をみましょう。
くしゃみが止まらない、皮膚がかぶれる場合は使用を中止しましょう。
犬は人間よりも皮膚が薄く、嗅覚が優れているので、
オイルの希釈を薄めにしておきます。
今回は、0.3%の希釈(液体濃度)で作ります。
スポイドや容器にオイルが残ることを考え、オイルの使用量を多めにしています。
<虫よけスプレー 犬用蚊・ダニ・ノミよけアロマスプレーの作り方動画>
再生すると音声が流れます。
注:希釈は0.3%で作りますが、スポイド内や容器内にアロマオイルが残りますので、
3滴ずつオイルを使用しています。
くしゃみが止まらない場合や痒がる場合は、精製水で薄める、もしくは使用を中止してください。
材料
精製水(ミネラルウォーター )
※100CC
アロマオイル(ラベンダー・ティーツリー・ゼラニウム)
※ブレンドしたのものを9滴使用
スポイド
容器
じょうご
マドラー
遮光ボトル
※無水エタノールは苦手なわんちゃんがいるので、今回は使用しません。
1、精製水を100CC計量カップで図ります。
2、ラベンダー・ティーツリー・ゼラニウムオイルをそれぞれ3滴ずつ容器に入れます。
注:希釈は0.3%にしますが、容器やスポイドに残りますので3滴にしています。
3、マドラーなどで、しっかりと混ぜ合わせます。
4、スポイドでオイルを吸い上げます。
5、精製水に混ぜ合わせます。
6、じょうごでスプレーボトルに移します。
オイルは直射日光に弱い為、遮光ボトルに入れておきましょう。
7、バンダナや洋服にスプレーして使用します。
8、使用する前にしっかりとふって混ぜあわせておきましょう。
※アロマオイルスプレーは、完全に虫をよせつけないものでは
ありません。フィラリア予防は、しっかりと行っておきましょう。
人用を作る場合は、希釈を1%目安で作成するので、
10滴以下をミネラルウォーター(精製水)に混ぜます。
犬の手作りご飯とおやつレシピがいっぱい!
「犬のレシピ集」を見る
最後までお読み頂きありがとうございました。
これからもお役に立てる情報を更新して参ります。
気に入って頂きましたらRSS登録でブログの更新情報を是非お受け取り下さい!
ブログの更新をお知らせします!RSS購読はコチラ
かしこい犬の選び方・飼い方マニュアル無料プレゼントはこちら